クリスマスが近づいてきました。この時期のあいさつの定番といえば”Merry Christmas!”「クリスマスおめでとう!」ですね。でもちょっと考えてみてください。本来キリストの降誕祭として祝う祝日、キリスト教以外の宗教を信仰する人にとっては別に「おめでたく」ないのです。もしあなたの周りにそんな人がいたら、ちょっとまって。そんなときは”Happy Holidays!”「楽しい休日を!」と言ってみましょう。これなら宗教色がない万能選手。この一言で、このシーズンのウキウキ気分を、クリスチャンともそうでない人とも分かち合いましょう。
(12) I’m coming!
「今、行くよ!」
子供がリビングで遊んでいて、台所のお母さんを呼んでいます。そんなときお母さんが言うのは「今、行くよ!」”I’m coming!”です。goは「行く」、comeは「来る」だから、ここはgoingじゃないのか、と思いがちですが、ところがどっこい、”come”は「話し手(お母さん)が相手(子供)のところへ、または相手の行く方へ行く」という意味。英語の単語イコール日本語の単語ではありませんね。「こういう状態のときに使うことば」というその英語の言葉の持っているイメージをつかむことが大切です。
(11) Trick or treat!
「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」
だいぶおなじみになってきました、ハロウィーン。数年前までは、ハロウィーンパーティ用品の買い物には苦労していましたが、最近は町のあちこちで目にするようになりましたね。これはもともとケルト民族のお祭りで、10月31日の晩に、死んだ人の霊と一緒に悪い精霊がこの世に戻ってきていたずら(trick)をするので、人々も悪い精霊の格好をしてtrickされないようにしたのは始まりです。日本では、この時期浦安の某テーマパークに出かけていってこの呪文を一言いうと、キャンディがもらえるそうです。館山と鋸南では、サビーネで一言この呪文を言ってみましょう!
(10) Break your leg!
前々回、「がんばってね」の代わりに”Don’t work too hard”をご紹介しましたが、今回も「がんばってね」の代わりです。(日本人は「がんばる」のが好きですね!)。これは、舞台での自分の出番を目前に控え、緊張している人などにかける一言。「足の骨でも折ってきな!」なんて、とんでもない激励ですが、”Good luck!”というのは縁起が悪いということから、その反対の表現で縁起をかついで成功を祈るのだそうです。運動会、文化祭シーズンの秋、どうぞみなさん、”Break your leg!”
(9) Leave it to me.
「私にまかせなさい!」
直訳すると、それを私のところに置いておきなさい、ですか。leaveという動詞、中学のときに「離れる」と覚えた記憶がありますが、A leaves Bで、Aが、Bをほっておいて、いってしまう、という感覚です。お財布を家に忘れてきちゃったときは、”I left my wallet at home!” 彼が私の元を去ってしまったときは、”He left me.”「私にかまわないで、ほうっておいて」は”Leave me alone”、これは、故ダイアナ妃の最期の一言でした。
暑いですが、Don’t leave the air conditioner on while sleeping!